webpack-serve v2 を動かすまでのメモ

春先にwebpack-serveのv1 が出てたと思ったけど、気がつけばv2のbeta版の話がGithub上でされてて、忙しくて追うのを放置してたらいつの間にかv2が公式リリースされてたので簡単に触ってみたメモ npmでインストールしておくもの 必須 - webpack - webpack-cli…

mapbox-gl.jsでOSMを表示

mapbox-gl.jsのサンプルを検索すると、大抵はVector Tileのサンプルが多くヒットしてしまう。 ただ、これまで利用していたOSMなどのRaster Tileをベースに表示したい場合もある。 mapbox-gl.js でRaster Tile今回はOSMを表示する例 ※ 実行する際にmapboxのサ…

Google Maps Platform Maps Embed APIを利用してみる

Google Maps Platformの新料金体系になったので、少しずつ利用してみる。 今回はMaps Embed APIを利用してみる。(どれだけ利用しても無料なので) 料金については、公式の料金表を参照して頂きたい。 cloud.google.com Embed APIの課金体系が2種類あるので…

express-generatorでtemplate engineを指定しないでアプリ雛形を作成

最近、Expressを利用してるのですが、 express-generator の情報を探すとhtmlのtemplate engineが指定した情報が多い。 defaultは、jade (指定しないと、 jade ) が指定される。 個人的にはExpressはWeb APIが中心なので、アプリの雛形にはtemplate engine…

Express実装時のauto-reload

ちょっとやっては、また忘れた頃にちょっとExpressを触るという感じで、どっぷりやってる訳ではないのでExpressとかは入門レベルからなかかな脱せない… Expressでauto-reload コードを編集して、確認するのに毎回アプリを再起動してたので他のプログラミング…

WEB & Maps 再検討

WebサイトやWebアプリなどで地図というとGoogle Mapsが真っ先に思い浮かぶ方が多いかと思いますが、Google Mapsが2018年06月11日からサービス名と料金体系が大幅に変更されます。 サービス名はGoogle Maps Platformとなります。 料金体系は完全に従量課金制…

Webpackでmodule bundle時の環境変数

以前に自分でJSの環境変数の扱いについてのblogを書いたのですが、Webpackで環境変数を使用する際はこちらのライブラリの方が良いと思い試しみた hinoshita.hatenadiary.com webpack-dotenv webpackでjs等をbundleする際に、API KeyやHOST名など環境や開発時…

Google maps Platformについて触ってみた

Google maps Platform 2018年 6月11日以降 Google mapsは、Google maps Platformに移行されます。 この移行に伴い、大きく変更になる点 APIの料金体系が変更となる 現在API key無しで利用している場合には、2018年 6月11日以降アクセスが不可となる。 18個に…

webpack-serve試してみたメモ

webpack-serve webpackの開発用web serverとして webpack-dev-server が多く利用されていると思う(webpackの公式にも記載されてるし)のですが、webpack-dev-server は、現在メンテナンスモードのみとなって機能追加等は今後行われない模様です。 代替とし…

QGIS3でGDALの処理をしようとしたら、コマンドが見つからなかった話(Mac版)

1つ前の記事とも連動してるのですが、ポリゴンの融合をいざやろうとしたら、command not found ってなったので、対応メモ ポリゴンの融合 QGISでポリゴンを結合する際にはGDAL/OGRの「ogr2ogr」というコマンドをバックグラウンドで実行されているのですが、…

QGIS 3系で複数ポリゴンの融合

先日少しハマったのでメモ (会社の方に相談して解決したので、自力ではほぼ解決できず。。。) 実施したかったこと shpファイルの複数のポリゴンを1つのポリゴン化したかった。 Googleで情報検索すると、QGIS2系だとメニューの「ベクタ」→ 「空間演算ツール…

Leaflet.jsをWebpackでbuildする

今年始めてのブログなんですね。(今年が既に3ヶ月過ぎようとしてるのは…) なんどか同じような話題を書いてるような気がしますが。 Leaflet.js もnpmで管理されてるのに、公式ページ やGithubに利用方法が明記されていないようなのでメモ (もしかしたら、…

webpack-dev-server利用時のauto-reloadについて

作業していて、webpack-dev-serverを利用時にHTMLファイルを更新しても、auto-reloadが行われなかたので対応メモ webpack.config.jsの設定 module.exports = { entry:{ … }, output: { … }, resolve: { … }, devServer: { contentBase: path.join(__dirname,…

npmのアップデート

たいしした話ではないのですが、 npm install すると、最後になんか出てくる。 Update available 5.4.2 → 5.5.1 Run npm i -g npm to update npm のバージョンが古いから上げてねってお知らせなのですが、npm のバージョンアップを npm で行なうという。 npm…

BIツール Apache Supersetのデモ環境作成した時のメモ

仕事で樹形図を表示したいけど、簡単にデモするためのイイ感じのものないかなという相談があったので、デモ環境を用意した時のメモ 環境 Ubuntu 17.0.4 Docker Docker-Composer 参考にしたサイト BIツールのApache Supersetを試してみた – ニフティものづく…

開発時のJavaScriptの環境変数などの管理

最近JavaScirptでAPI key取扱いをどうしようかと思い、ちょっと試してみたこと。 最初行っていたのは自分のマシンの環境変数を設定して、 webpack.config.jsのpluginsで読み込む方法。 この方法でも実装は可能なんですが、複数人で作業とかする時に環境依存…

Ubuntu 17でOpenStreetMap Tile Serverをたててみる

OpenStreetMap Tile Serverを最新のUbuntuで立てた際のメモ はじめに ちょっと仕事で、OpenStreetMap Tile Serverを立てる機会があったのですが、既存のサーバはUbuntu 14で立てられてたので再構築するなら新しいOSのバージョンにしようと思ったのがきっかけ…

HTMLファイルだけでReactを実行

Reactだけではないのですが、最近のJSフレームワーク系を始めようとすると、そのフレームワークだけでなくES2016/ES2017・Webpack・babel・npmなどと覚えることが多くて、大変そうってのはよく聞いたり。 確かに公式のドキュメントやいろんなブログやQiita見…

docker-composeでPHP環境を作成してみた

ちょっと仕事でPHPを使いそうな気がしてるので、その開発環境用にと思い数年ぶりにPHPの環境を作成。 せっかく作るなら、dockerとか利用して少しはモダンにやろうと思って、UbuntuにDockerをインストールしてからDocker-comporse経由でphp_infoを表示すると…

yarnでleafletを取得し、Webpackでbuildして、表示するまで。

少しバタバタしてしまったのもあるので、約2ヶ月ぶりのブログです… まぁ、定期的に書くというよりも、動作確認とかした内容とかをメモしていくブログだから定期的な必要はないんだけど、まとめてる余裕もなかったのです。 っで、本題です。 内容的には前回と…

yarnでjQueryを取得し、Webpackでbuildして実行する

簡易メモです。 最近流行りのReactやAngularなどを利用している方からすると、ごく当然の内容ですが。 前提条件 node.jsがインストールされている yarnがインストールされている yarnの開発環境を初期化 作業用のディレクトリで以下のコマンドを実行する yar…

Node.jsの「http-server」が便利すぎる

タイトルの通りですw 最近のJSのフレームワーク開発などでは、結構当たり前のように使ってるのですが、それ以外で外部へのajaxでデータなどを取得するサンプルとかを動かすのに楽だったので、ちょっとしたメモ インストール npm install http-server 実行 .…

Svelteを使ってみる(2)

Svelteを使ってみる(1) - hinosita's diary で、「Svelte」の導入と簡単なコンパイルの行い方をやってみたので、公式ドキュメント的には次はComponet APIの説明ですね。 各APIの概要と説明は Learn Svelte を読んで頂だければよいかと思うのですが、各API…

Svelteを使ってみる(1)

最近ちらほらと名前を聞く「Svelet」というフレームワーク? の導入の仕方のメモ (個人的にはコンポーネント トランスファという方がしっくり来るんだが) おそらく話題になってる経緯は、 In 2017 expect... · Front-end Developer Handbook 2017 に「Svel…

Swagger Editorをローカルで動かしてみた

Swaggerってもう馴染みになってるツールだけど、私の開発環境ではまだまだ導入されてはおらず APIのドキュメントなんて、まだまだExcel or スプレッドシートという状況で。。。 先日mtgで、ちょっとSwaggerの話を出したのでローカルとかで動かす準備をしてみ…

Dropzone.jsとRailsでファイルアップローダを作ってみた

久しぶりにブログ書きますね。 いろいろやってるけど、次々と新しいことが振ってきたりで中々纏める時間が無い(という言い訳) ちょっと仕事でファイルアップローダを作成する必要が出てきて、仕様として複数の画像ファイルを一括でアップロード出来て、 プ…

Docker for Macアプデしたら動かなくなった

何でだろう? こんなログが出てるんだが、追いきれてない Diagnostic ID: FEBB2914-A2A5-4BA0-B08D-127C44CB59D0 Docker for Mac: 1.12.0-a (Build 11213) macOS: Version 10.11.6 (Build 15G31) [ERROR] docker-cli cannot find docker docker-cli check fa…

Angular2 RC5出ましたね

Angular2 RC5が出ましたね。 RC5からmoduleが追加されたということで、早速公式のチュートリアルをやってみようかと。 あと、手元にRC4の頃のチュートリアルのソースが残っていたので、簡単に比較してみようかと。 開発環境作 package.jsonの中身が変わって…

CodeJPに参加してきました。

8/6・7 日と2日間、札幌の定山渓で行われたCodeJP 2016に参加してきました。 イベントの概要はこちら。 codejp.connpass.com 私は3年連続3回目の参加(こう表現すると甲子園の参加校のよう)ですが、去年は1本発表するのもあって、緊張しながらの参加。 今年…

言語別のバージョン管理ツールを1つの管理ツールで管理する!

anyenv というものをインストールしたので、簡単に書いとこうかと。 プログラムやってると、これはこのRubyのこのバージョンじゃないと動かない。 こっちはもっと上のバージョンじゃないと動作しないって言うことよくありますよね。 各プログラミング言語ご…